114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第1日 6月 9日)

また、全額繰越しになっておりますものは国の補正等でついたもの、また、3月に補正を行ったもの等で年度内完了が難しいというものについては全額繰越しのものもございます。以上でございます。 ○議長藤原 充博君) 11番、川西議員。 ○議員(11番 川西 明徳君) 事業の繰越しについて伺います。

松江市議会 2020-09-02 09月02日-01号

水道事業(第1号)及び下水道事業(第1号)につきましては、建設改良費増額補正等を行うものであります。 交通事業(第1号)につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により営業収益を減額し、一般会計補助金増額補正するとともに、交通系ICカード導入のため、関係する収入支出を計上いたしております。 

安来市議会 2020-07-05 07月05日-01号

例えば、この申請件数算定根拠を上回った場合、補正等があるのかどうか伺います。 ○議長葉田茂美君) 村社政策推進部次長。 ◎政策推進部次長村社芳行君) ただいまのご質問でございますが、その時点協議をして判断ということになろうかと思いますが、なるべく全ての方を救済したいということから補正をしていくという方向性で考えたいというふうに考えております。 ○議長葉田茂美君) 飯橋議員

雲南市議会 2020-05-18 令和 2年第1回臨時会 (第1日 5月18日)

ぜひここの部分はコロナ対策で、製造業と言わず、ほかには例えば農業で生産をして販売をする、そういう人も非常に打撃を受けておられますし、コロナによって、コロナ教育をしないといけない産業はここに書いてあるものだけではないと思いますので、ぜひそこの辺の調査をしっかりしていただいて、この対象で現在なっていないところについては、今後のまた補正等もあると思いますので、そこで対応いただきたいと思います。  

雲南市議会 2020-02-28 令和 2年 3月定例会(第2日 2月28日)

それから、社会体育施設修繕については、当初予算ではないということでございますので、補正等で検討されるのかなと思ったところでございます。  1点ほど再質問です。 ○議長山﨑 正幸君) 佐藤教育委員会次長。 ○教育部次長佐藤 慎治君) 経費の縮減の点についてでございます。元年度に対しまして、海洋センター支出のほうも縮減を図るような形で計画をされているところでございます。

松江市議会 2018-09-10 09月10日-02号

来年の夏までの整備完了はなかなか難しいものがありますけれども、今後、国の補正等を活用するなど、できる限り早期の完了を目指したいと思っております。 それから、エアコン補助率の引き上げあるいは補助の執行を求めるべきではないかという御質問です。 普通教室へのエアコンの設置につきましては、文科省公立学校施設整備、これを活用する予定ですが、この予算額は近年低く抑えられております。

奥出雲町議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第1日 6月11日)

医療扶助が昨年度はかなり伸びまして、年度中途補正等もしましたけれども、結局は230万ばかりそんな医療費が伸びなかったという現状もありますし、なかなか生活保護制度の特性からいいまして、一たび申請されますと、医療費を全額10割、また介護保険制度、それから生活費、それから学校扶助等、さまざまなものを全てこの生活保護のほうで見なくてはいけないということから、ちょっと予算的には余裕を持たせながら予算計上しているとこなので

大田市議会 2017-09-08 平成29年第 3回定例会(第4日 9月 8日)

だから、やむを得ん事由もあったと思いますけれども、不用額についてはできるだけ当年度に整理をする中で次年度繰越金をつくる、これから先の補正等について繰越金をつくる、そういう私は思いがあってはならないと思います。でありまして、そのふえた事由等について少しお聞かせをいただきとうございます。  次に、不納欠損額収入未済額につきましては、不納欠損額、対前年よりもふえてきております。

雲南市議会 2017-09-05 平成29年 9月定例会(第3日 9月 5日)

基本的には先ほど述べましたように7月あたりで要望額等がまとまって現計の予算の中で不足があるということであればまた9月補正等の中で増額もほかの補助金にあわせてやっていく必要はあるというふうにも考えておりますので、またどういった形が一番いいかは改めて検討していきたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長藤原 信宏君) 原祐二君。

大田市議会 2016-12-09 平成28年第 6回定例会(第3日12月 9日)

○3番(胡摩田弘孝) 大変厳しい予算の中だとは思いますけれども、本当に地域の方は苦しんでおられますので、こういったことにつきましては、もし申請がたくさんあれば補正等も組んでいただくような対応をぜひお願いをさせていただきたいなというふうにお願いをさせていただきます。  それでは次に、大田市版の農業施策について再質をさせていただきます。  今、農業は大変な過渡期に来ているというふうに私は思っています。

浜田市議会 2016-12-05 12月05日-02号

ただ、有効に使っていただけるんであれば、これが交付率が上がって補正等が必要であるということであればそういう対応もしていかなければいけないと思ってるとこでございます。 ○議長西田清久) 道下議員。 ◆15番(道下文男) ぜひともそういうふうになるように施策を進めていっていただきたいと思います。 それでは、学校教育、大きい項目で3番目であります。 

江津市議会 2015-03-20 03月20日-04号

審査の中で、既に国においては補正等により支援下落対策を行っている状況の中で、本請願の意見書提出するべきではないとの意見や、以前より米の消費が減少している中で、米価安定のためにこれ以上税金を投入すべきでないとの反対意見に対し、国の対策は十分ではなく、さらなる支援が必要である。また、水田を守ることは防災、治水、環境を守ることにもつながるため、この意見書を出すべきであるとの意見がありました。 

益田市議会 2015-03-09 03月09日-03号

また、2015年以降はPDCAサイクルが実行できるよう、データの更新、補正等を実施しつつ、要望に基づき地域経済循環農業医療福祉等他の分野について機能の追加を検討するとあります。 27年度人口ビジョン作成、そして総合戦略作成が計画されておりますけれども、この地域経済システムの活用について体制が現在整っているのか、お伺いをいたします。 ○議長寺井良徳君) 斎藤政策企画局長